新しいブログのテスト リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 14, 2019 過去の体験や経験を再確認するときに、ブログがめちゃくちゃ役に立っているので、なるべくブログを書くようにしようと思い色々実験中。 ヤプログは2006年からずっと続けてるからね…。映画の感想なんて、タイトルだけじゃさっぱり思い出せなくて、まぁ感想を見てもしっくりこないことが多いんだけど記録って大事だなぁと。なるべく色々残していこう。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
Tオケの看板や貼り紙イラストあれこれ 7月 07, 2021 看板や楽屋の張り紙用イラストなどなどなども色々作成しました。 【楽屋貼り紙用イラスト兼カウントダウンイラスト】 なんとなくカウントダウンイラスト「あと7日」をツイートした後に、まつさんから「これから当日までカウントダウンイラストをアップされると思うので、そのイラストを楽屋の貼り紙に使いたい」と連絡がきてサボれなくなってしまった…!コピーする時間もあるだろうしと一気にそこから7人描きました(順番適当) キャロ、可愛すぎる サマンサいい感じに描けた 実は分析官が初恋の人(OPめっちゃ好き) 白エプロンアシュレイ 放浪者、黒アシュレイ シドニーが一番反応良かった気がする。さすが教祖。 楽屋イラスト用に白黒で書き直したジョシュア 【当日会場内の看板】 あまりギャグに走るのも良くないかなぁって迷いが出るんですが、逆聖印Tシャツが猛烈に盛り上がっている運営さんたちを見て「このTシャツがOKなら怖いものはない!」と思い、色々ベイグラントストーリーネタで看板を作りました。 ジョシュア君によるマスク着用レクチャー シドニー様もしっかり手指消毒 使わなかった看板。悩みに悩んで刻印はハマシオン ソーシャルディスタンス呼びかけ看板 一番最初に書いたソーシャルディスタンスイラスト。 みんな大好きパズル部屋のマグネットキューブ 【終演後展示物のあれこれ】 Tオケ恒例、指揮者殺害凶器画像 当日凶器を展示できないので、画像をTwitterに流してもらおうと。せっかく事前に細かく画像作れるんだから「押収品っぽくしたいのでブルーシート敷いて写真撮ってください」ってお願いしたらちゃんと撮影してくださったはまやんさん…ありがとう。さらにニュース映像っぽくしてみた。 アンコール曲 こちらも当日掲示しないので事前に画像をゴリゴリ。最初はパンフに使った大聖堂の鉛筆画を背景にしていたのですが、2周目の初っぱなとなる2曲の背景がゲーム終盤の大聖堂だとおかしすぎるので、「貿易都市グレイランド」の画面の背景をイメージして作成。マウスしか使えない環境だったので、グラデーションと雲模様エフェクトでどうにかこうにか。 あとは…当日開場後に発生したクエスト、ゆっきーさんの背中の逆聖印タトゥ、ライブペインティングかな!描いてる時は「なんて無茶振り!」って思ってたけど今思えば女性の背中に絵を描くなんてなかなか出来ない体験だなとちょ... 続きを読む
THE YELLOW MONKEY ツアーin静岡❤︎ 4月 28, 2019 チケット取ったのいつだろう…。ツアーが発表されてGWの中で唯一ライブがあるのが静岡だったから取ったのかなぁ。ファンクラブ(モバイル)会員でありながら自ら意欲的に情報を取得しないので電子チケットすら開催日一週間前に慌てて専用アプリをダウンロードした気がします。 漠然と静岡に行くから…「さわやか」行くってのと、ガミ子さんに会うっていう予定だけはぼんやりと立てて行ってきました…エコパアリーナぁああああ! エコパアリーナぁあああ 新アルバム提げてのツアーだというのに予習もあまりせずに挑みましたが、めちゃくちゃ良かったですよぉおおおお。 会場内に貼ってたポスター このビジュアル好きなんだぁああああああ。たまらん。 袋井駅に貼ってたウェルカムポスター? 地方開催の醍醐味とも言える、ファン向けなポスター。ちゃんとライブのマークも入ってるし新アルバム『9999』と絡めてるあたり侮れない。 戦利品 あんまり買うつもりなかった(自粛)んだけどついつい買っちゃったよね。開場時間の後に到着したのでご当地限定アイテムは完売しておりましたが…。SUPER指定席の特権、専用物販レーンのおかげで楽々でした。 何が素晴らしいって、休止前の吉井'LOVIN'和哉がそこにいたぁああああ。 SUPER指定席は花道近辺の座席っぽく、メンバーが花道に来るたびにカオスと化しておりました。席を離れて前に行く客が大勢いたおかげで、私から花道にいるメンバーまでの障害物がなくなり視界が超クリアになった…幸せすぎた…。 会場後ろについている意味ありげな♠︎・❤︎・♦︎・♣︎は、マークごとにセットリストを大幅に変えているらしく、その区別用のマークだとか。確かに今思えば❤︎公演だった今回、『LOVE』がタイトルにつく曲が多かった。『LOVE SAUCE』のイントロが流れて確信したぁああああ(そんなにメジャーじゃない曲だから…好きだけど!) 次に参戦予定の大阪は2daysで❤︎・♦︎なんですが、たまたま♦︎を取っていたので楽しみ!そして慌てて♠︎と♣︎の公演を探すも、距離的に行けそうなのが神戸の追加公演含む2daysなんですが平日で仕事終わり定時ダッシュしてもかなりギリギリなので諦める…うん(といいつつ諦めきれないかもしれない) 続きを読む
その時、私は阪神ファンだった。 5月 30, 2019 5月29日(水)取引先から甲子園へのお呼ばれで、阪神巨人戦の観戦。 大阪産を名乗るこぶたですが、南海ホークスファンの父に連れられ大阪球場に通った経験を経て、すっかりホークスファンに育ち、大阪在住のプロ野球ファンでありながら六甲おろしをほぼ歌えない希少種。 交流戦で何度か阪神ソフトバンク戦を観戦するも、ビジターファンへの風当たりの冷たさ(執拗に応援を茶化される)にかなり堪えたこともあまり甲子園にはあまり良い印象がない私が、その時は阪神ファンになった。 〜〜〜〜〜 甲子園に向かう道中、速報をみると丸の先制ホームランで1失点。球場の通路を抜けて客席に入った途端に飛び込むバックスクリーンの「HOMERUN」の文字。アナウンスからどうやら坂本のメモリアル本塁打だった模様。2失点。 席について取引先にご挨拶後、サクサクと流れる試合展開、ゲームセットは8時台だなと話しながら、次々差し出されるフランクフルト、ポテト、サンドイッチ、唐揚げをとにかく失礼がないようにお残ししないように平らげるマンに徹する。 8裏、マルテの同点2ランホームランで盛り上がり、試合を振り出しに戻すも、9裏近本のスリーバント失敗(調子悪くなかったんだけどなぁ…2ストライクからヒッティングに切り替えても良かったのでは…というのも結果論ではありますが)、11裏無死満塁からの無得点…ため息混じりで「これこそが阪神野球」…と投げやり気味な隣の阪神ファン。私も良くてこのまま12裏まで同点で終了、悪くて12表で勝ち越しされて終了かなと。 甲子園に向かう道中に阪神ファンから聞かされた「藤川球児の自らピンチを招き、その後抑えた時に出るガッツポーズがムカつく」という場面をまさかその4時間後、11表でそのまんま体感出来るとは…。我に返り慌ててカメラを奪ってガッツポーズする藤川球児を撮影。この表情とガッツポーズか…、忘れない。 12裏は相手投手(桜井→池田)が本当にストライク入らなくて…押し出しサヨナラの空気が球場を包み込んだ中での代打高山、ライトスタンドへのサヨナラ満塁ホームラン。『ホームランは野球の華』って言うたやつ天才。ほんまそれ。 もともとベンチ上のすごい良席だったが、ネットの方に少し近づきヒーローインタビューを撮りまくったあの間、私は間違いなく阪神ファンだったと思う。近くの阪神ファンおっさ... 続きを読む
コメント
コメントを投稿