サイコロきっぷ2024 呉 ②
大和ミュージアムの正面入り口近くに【大和ミュージアムと呉まち歩きの謎】という周遊系謎解きの案内看板を見つけました。開催期間が延長されまだ実施されているらしく、せっかくなので遊んでみることにしました。 大和ミュージアムのショップでキットを購入し…近くに設置してるテーブルでキットの内容を確認。LINEでの進行なのでお友達登録をして…いざ出発! 今回は見学しないつもりだった大和ミュージアム内に入って、謎解きスタート! 大和ミュージアム内での謎解きは、謎を解くというよりは指定された看板に書かれているワードを探すものが中心でした。ワードがある箇所中心にまわれば、滞在時間は1時間にも満たないかも。お昼過ぎに入場したので館内もかなり混雑していたので、一気に謎解きに必要な箇所だけ回って駆け抜けて行きました。 前回はスルーしていた気がする場所。隣接?の潜水艦を眺めるスポット。テーブルと椅子が設置してあるデッキなのですが、この時期は寒過ぎて誰もいなかったです。 そういえばこの潜水艦の見学はしていないので、次来るときは立ち寄ろう。 呉といえば大和ミュージアムしかないと思っている私。謎解きの指示に翻弄されつつ無事辿り着いた『入船山記念館』の『旧呉鎮守府司令長官官舎(「ちんもりふ」じゃないのね、「ちんじゅふ」って読むのね…)』。「鎮守府」が読めないぐらい社会科が底辺な私なのですが… 建物内の綺麗な内装にはとてもときめきました。外観や入り口近辺のお部屋(客室)は洋風でソファやテーブル、ピアノも置いてあったり。壁紙や絨毯もすごく素敵…。 かと思ったら奥には和室が並んでいたり。廊下もめちゃくちゃ狭くなっていきなり日本家屋。こっちは主に住居エリアなんだろうなぁ(近くに台所やトイレなどあり)。 入船山記念館に行く途中、【この世界の片隅に】のロケ地マップやキャラ紹介がある建物を通りました。映画は見に行ったんだけど、当時は呉に来たことない時だったから、今見るとちょっと街並みや建物わかるのかな…。 っていうか、謎解きやってなかったらこの場所すら来ることなかったので、謎解きのおかげで呉のことちょっと知れてよかったです。 ただ、本当に土地勘がなく、大和ミュージアム以外何があるか知らないところなので、謎解きで指示されるルートが正解なのかもわからずウロウロしていたら迷子になっておりました。(明らかに次のヒントっぽい...
コメント
コメントを投稿